第24回ハンドクラフトマーケット 出店者募集!
開催日時:2023年12月17日(日)10:00~15:30
場 所:砥部町文化会館 1~3階(各会議室・廊下)
出 店 料:「ブース別料金表」をご覧ください。
募 集 数:45ブース
申込締切:2023年9月30日(土)必着
※窓口の受付は17:00までとさせていただきます。
↓↓ダウンロードはこちら↓↓
募集チラシ/出店要項/ブース別料金表/出店申込書
※出店要項に関しまして、今回から一部変更をしております。ご精読の程、よろしくお願いいたします。
「ハンドクラフトマーケット」とは…
砥部町文化会館1階~3階まで、ロビーや各会議室、廊下を使って
手作り作家さんが制作した手作り作品や仕入れ雑貨等を出店・販売する
一日マーケットです。
○手作り品・仕入雑貨等のみ販売可能です。
○販売に合わせて、ワークショップもしていただけます。
○食品の販売は「食品営業許可」のある方に限ります。
◆趣味で手芸や工芸をされている方!
◆将来は手作り雑貨のお店を持ちたいと考えている方!
◆現在個人でお店を経営されている方!
お申込みの際は、必ず「出店要項」・「ブース別料金表」をお読みください。
皆様のお申込みをお待ちしております♪
お問い合わせ・お申込み先
砥部町文化会館
〒791-2120 愛媛県伊予郡砥部町宮内1410番地
「第24回ハンドクラフトマーケット係」
TEL:089-962-7000 E-Mail:info@tobebunka.jp
インフォメーション(令和5年9月25日更新)
〇秋のカルチャー教室 受講生募集‼ ←詳細はこちらをクリック‼
砥部町の自然豊かな環境で楽しく学びませんか?
◆新規開講
「初めての手織り~卓上手織り機を使って」(定員4名)
初回無料体験できます!(一部講座を除く)
休館日のお知らせ
【今後の全館休館日】
9月29日(金)、10月30日(月)、11月30日(木)、12月28日(木)~1月4日(木)、
1月31日(水)、2月29日(木)、3月29日(金)
【図書館休館日】
毎週火曜日、上記日程
砥部町文化会館ふれあいホール予約に関しまして
砥部町文化会館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
平成29年4月(平成30年4月利用分)から、砥部町文化会館ふれあいホールのご予約は、
利用期日12か月前の、月の初日から取得していただけることになりました。
予約の受付順位は、毎月1日(1月は5日)午前9時の段階で窓口にご来館いただいた方を優先とし、複数の方にご来館いただいた場合、抽選会を行う運びとなります。
予約受付の詳細につきましては、「予約受付の流れ」をご参照ください。
ご意見・ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
今後も、皆様が利用しやすい施設管理・運営に努めてまいります。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
「あのとき、きょう、みらい」(絵本)販売中!
2砥部町文化会館窓口にて販売中
【内容】
東日本大震災の被災者である福島県相馬市の子どもたちの絵画を絵本にしました。
この機会に被災地からの小さなメッセージを受け取ってください。
『ふくしまの子どもたちが描く あのとき、きょう、みらい。』
1冊1,430円(税込)
※本書の印税は「3・11こども文庫」設立のために使用されます。
ヨーロッパ企画第40回公演「九十九龍城」愛媛公演 開催中止のお知らせ(2022年1月25日更新)
2022年2月13日(日)
砥部町文化会館 開館20周年記念事業
ヨーロッパ企画第40回公演「九十九龍城」愛媛公演中止のお知らせ及び、払い戻しのお知らせ
日々変化する新型コロナウイルスの状況を確認しながら、公演実施に向けて協議を進めて参りましたが、お客様ならびに出演者、関連する全ての関係者の健康と安全を最優先に考慮し検討した結果、2月13日(日)砥部町文化会館ふれあいホールで開催予定でした、ヨーロッパ企画第40回公演「九十九龍城」愛媛公演は中止とさせていただくことといたします。
公演を楽しみにお待ちいただいていた皆様には誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどお願い致します。また、感染された方々の一刻も早い回復と、皆様の健康と安全をお祈り申し上げます。
■砥部町文化会館にてチケットをご購入のお客様
会館から連絡致しますので、払い戻し手続きをお願いします。
会館から連絡がない場合や、ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
【お問い合わせ】砥部町文化会館 TEL 089-962-7000
※当館以外でのプレイガイドでチケットをご購入のお客様は、テレビ愛媛ホームページをご確認ください。
【重要】自主事業公演中止のお知らせ(令和3年9月23日更新)
令和3年8月28日(土)に開催を予定しておりました「倭-YAMATO 日本ツアー 2021 愛媛公演」は、新型コロナウイルス感染症拡大による愛媛県のまん延防止等重点措置適用に伴い、8月20日(金)から9月30日(木)まで全館臨時休館のため、公演中止が決定いたしました。
つきましては、チケット代を払い戻しさせて頂きますので、お手続きをお願い致します。
公演を楽しみにされていた多くの皆様には、ご迷惑をお掛けいたします事をお詫び申し上げます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
■砥部町文化会館にてチケットをご購入のお客様 【愛媛公演】
砥部町文化会館からご連絡をいたします。案内に従って払戻手続きをお願い致します。
連絡がない場合、恐れ入りますがお問合せください。
〇払い戻し受付期間:2021年8月19日(木)~10月31日(日)
※8月20日(金)~9月30日(日)までは全館臨時休館となりますが、お電話での対応は受け付けております。
※9月30日(木)は定期休館日です。
【お問合せ】砥部町文化会館 TEL 089-962-7000
当館以外でのプレイガイドでチケットをご購入のお客様は、各プレイガイドにお問い合わせください。
■和太鼓集団 倭-YAMATO 愛媛公演中止および払い戻しのご案内
改めて皆様には心よりお詫び申し上げますとともにご理解を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
砥部町文化会館
動画で紹介「カルチャー教室」
砥部町文化会館で開講中の12講座のカルチャー教室風景を動画でご紹介いたします。
講師コメントや受講生の皆様へのインタビューなど、ぜひご覧ください。
※無料体験・ご見学は随時受付中です。
講座詳細はこちらをクリック
【お申し込み・お問い合わせ】
砥部町文化会館カルチャー教室事務局 ☎089-962-7000
E-mail:info@tobebunka.jp
ディップフラワーでアクセサリー作り 講師:河野 恵里
太極拳~楽しく太極拳を始めてみませんか 講師:稲葉 美子
心と体をほぐす体操~はじめてのフェルデンクライス 講師:岸本 礼子
簡単ストレッチ&コンディショニング 講師:森田 高弘
和太鼓教室どんドコ~叩いて楽しい健康習慣 講師:松浦 充長
3B体操 講師:酒井 和美
キッズDANCE(3才~小1) 講師:西川 香織
懐かしの童謡唱歌を歌おう 講師:宮田 美智代
中高年から始めるらくらくピアノ 講師:高畑 博子
みんなで楽しむオカリナ講座 講師:風音鈴
砥部町文化会館 動画配信「またあいましょう」を合言葉に
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、砥部町文化会館も自主事業等の自粛が続いております。そこで、会館事業でお世話になった演奏家・アーティストの皆様にご協力をいただき、皆さまへ向けた演奏とメッセージを配信することにいたしました。
今後再び、ふれあいホールで、アーティストの皆様とお客様が、素敵なひと時を過ごせるその日が早く迎えられるように、皆様に心から楽しんでいただけるその日に向けて、前向きな動画を配信できればと思っております。
感染症拡大防止に努めつつ、砥部町文化会館も貸館業務、事業の準備と精進してまいりますので、みなさまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
今後7月末までを目途に、アーティストの皆様からの演奏とメッセージを順次配信いたします。お楽しみに!!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、砥部町文化会館も自主事業等の自粛が続いております。そこで、会館事業でお世話になった演奏家・アーティストの皆様にご協力をいただき、皆さまへ向けた演奏とメッセージを配信することにいたしました。
今後再び、ふれあいホールで、アーティストの皆さまとお客様が、素敵なひと時を過ごせるその日が早く迎えられるように、皆様に心から楽しんでいただけるその日に向けて、前向きな動画を配信できればと思っております。
感染症拡大防止に努めつつ、砥部町文化会館も貸館業務、事業の準備と精進してまいりますので、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
今後7月末までを目途に、アーティストの皆様からの演奏とメッセージを順次配信いたします。お楽しみに!!
(7月13日更新)
第7回目は、
砥部町出身の箏演奏家 内島雅千穂さんです。
岡野貞一・葉加瀬太郎 作曲(大平光美 編曲):「朧月夜~祈り」
【内島雅千穂さんの砥部町文化会館での出演履歴】
2019年8月15日
砥部町文化会館―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.15
内島雅千穂 現代箏曲リサイタル
~箏の技巧、その音色~
第6回目は、
松山市出身のフラメンコ舞踊家 伊須裕巳さん
埼玉県出身。松山市在住のギタリスト 智詠さんのユニット
「シージャ・イ・メサ」のお二人です。
智詠 作曲:「イダ・イ・ブエルタ」※スペイン語で「往復(行きと帰り)」
【智詠さんの砥部町文化会館での出演履歴】
2011年10月16日
アルゼンチンタンゴの世界をあなたへ ~魅惑の響き~
小川紀美代バンドネオンコンサート
2012年9月30日
~心響かす4オクターブの音色~
小川紀美代バンドネオンコンサート
【シージャ・イ・メサの砥部町文化会館での出演履歴】
2014年4月13日
小川紀美代バンドネオンコンサート
アルゼンチンタンゴ&フラメンコ ~春の響き・春の舞~
2016年2月28日
小川紀美代バンドネオンコンサートVol.4
アルゼンチンタンゴ&フラメンコ ~春の足音~
2019年2月24日
砥部町文化会館―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.14
~伊須祐巳25周年・智詠30周年記念~
シージャ・イ・メサ フラメンコリサイタル
(6月22日更新)
第5回目は、
松山市出身のマリンバ奏者 松島美紀さんです。
Miki Matsushima作曲:「Improvisation〜芽生え」
【松島美紀さんの砥部町文化会館での出演履歴】
2014年3月2日
砥部町文化会館 シリーズ―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.4
松島美紀Marimba Sensation
~ソロマリンバと連弾で綴る名曲紀行~
(6月12日更新)
第4回目は、
松山市出身のピアニスト 池田慈さんです。
メトネル作曲:「プリマヴェラ」
【池田慈さんの砥部町文化会館での出演履歴】
2020年2月23日
砥部町文化会館 シリーズ―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.16
日露音楽文化サークル「ベリョーザ」共同主催
池田慈ピアノリサイタル
-ひばりが告げる春の訪れ-
(6月1日更新)
第3回目は、
松山市出身のピアニスト 黒田映李さんです。
シューベルト作曲:「アヴェ・マリア」
※2015年9月4日にシリーズVol.7でご出演いただいた際の演奏です。
【黒田映李さんの砥部町文化会館での出演履歴】
2015年9月4日
シリーズ―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.7
黒田映李with N響奏者 30代トリオが今挑む!
~秋の夜風に、晩年の調べ~
黒田さんは現在、集英社新書プラス・ウェブサイトにて「ステイホーム」をテーマにエッセイを連載されていらっしゃいます。
第一章「内の世界」
(5月23日更新)
第2回目は、
松山市出身のジャズピアニスト 栗田敬子さんです。
バート・ハワード作曲:「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」
【栗田敬子さんの砥部町文化会館での出演履歴】
2009年11月29日
第3回ピアノリレーコンサート ※ゲスト演奏
2012年9月30日
~心響かす4オクターブの音色~
小川紀美代 バンドネオンコンサート ※友情出演
2014年2月15日
春ジャズinとべ
豊田チカ「Dream~巨泉withチカ」 栗田敬子「NY STOMP」CD発売記念コンサート
(5月14日更新)
第1回目は、
砥部町出身のピアニスト 細田真子さんです。
プーランク作曲:即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」
【細田真子さんの砥部町文化会館での出演履歴】
2014年6月22日
「シリーズ―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.5 細田真子ピアノリサイタル ~ふるさとに寄せて~」
2016年6月12日
「細田真子ピアノリサイタルⅡ」
2019年6月30日
「Piano&Percussion “打の世界” 細田真子with中山理恵」
~客演として~
2016年8月28日
シリーズ―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.9
音楽を紡ぐ~バッハ平均律の世界~ 「平均律クラヴィーア曲集第1巻全曲演奏会」24人24色
2018年5月27日
シリーズ―魅力ある愛媛の音楽家たち―Vol.13
音楽を紡ぐ~バッハ平均律の世界~第2回 「平均律クラヴィーア曲集第2巻全曲演奏会」24人24色